5.29.2022

ナスの一番花/First flower of Eggplant

2022年5月29日、本日の最高気温は31.2℃、最低気温は16.6℃です。
Maximum temperature is 31.2℃ and minimum temperature is 16.6℃ on May 29th, 2022.

1.花:ナス、キュウリ、ナスタチウム/Flower :Eggplant, Cucumber and Nasturtium

定植から30日、ナスが一番花をつけました。
Eggplant came into first bloom 30 days after planting.


















キュウリも、定植から30日、一番花をつけました。
Cucumber also came into first bloom 30 days after planting.












ナスタチウムは、種まきから60日後、花をつけました。
Nasturtium came into bloom 60days after seeding.



2.萌芽:アスパラガス/Sprout: Asparagus

アスパラガスが萌芽しました。
Asparagus sprouted.




3.収穫:ニラ、ナスタチウム/Harvest:   Garlic Chives and Nasturtium

ニラとナスタチウムを収穫しました。
ニラの収穫は、2週間に1度のペースです。
I harvest the garlic chives, and nasturtiums.
Garlic chives are harvested once every two weeks.



本日は、以上です。
That's all for today.

5.22.2022

つるありインゲンの発芽/Sprout :Vine Type Green Beans

2022年5月22日、本日の最高気温は25.9℃、最低気温は14.0℃です。
Maximum temperature is 25.9℃ and minimum temperature is 14.0℃ on May 22nd, 2022.

1.発芽:つるありインゲン/Sprout :Vine Type Green Beans

種まきから1週間で、つるありインゲンが発芽しました。
種が大きかったことあり、逞しい芽がでています。
Vine type green beans were sprouted  one week after seeding.
The sprouts are larger and looks strong because of large seeds.



2.収穫:ニラ、ワイルドベリー/Harvest:  Wild strawberry and Asparagus.

ワイルドベリー、アスパラガスを収穫しました。
I harvested the wild strawberry and asparagus.










今シーズン3本目のアスパラガスです。
This is the third harvest of asparagus this season.












本日は、以上です。
That's all for today.




5.15.2022

プランターのキュウリの植え付け再び等/Planting Cucumber again in the container

2022年5月15日、本日の最高気温は19.8℃、最低気温は16.4℃です。
Maximum temperature is 19.8℃ and minimum temperature is 16.4℃ on May 15th, 2022.

1.植え付け:キュウリ/Planting :Cucumber

4月末に定植したキュウリが枯れてしまったので、再度、キュウリの苗を購入し、定植しました。
Cucumber which was planted on the end of April was died,  I planted the store-bought seedlings of cucumbers again.




2.種まき:つるありインゲン/Seeding :Vine Type Green Beans

つるありインゲンの種を蒔きました。
将来的に、トウモロコシと同じプランターに定植予定です。
I seeded the vine type green beans.
I will plant it in the container with corn in the future.

1つのポットに3つぶ種を蒔きました。
I planted three seeds per 1 pot.



3.土寄せ:長ネギ/Earthing up: Scallion 

長ネギが大きくなってきたので土寄せしました(プランターなので、土の追加)。
土は、分岐しているところまで追加ました。
I earthed up scallion in the container as it got bigger.
I added soil up to the point where scallion stalk were diverged.



4.収穫:ニラ、ワイルドベリー、アスパラガス/Harvest: Garlic chives, Wild strawberry and Asparagus

ニラ、ワイルドベリー、アスパラガスを収穫しました。
ニラは、前回の収穫から2週間で、まとまった量がとれました。
I harvest the garlic chives, wild strawberry and asparagus.
The the amount of garlic chives was enough 2 week after last harvest.



ワイルドベリーの大きまはまちまちですが、アイスにのせるくらいの量がとれました。
Although the size of the wild strawberry varies, these are enough amount to put on ice cream.












今シーズン2本目のアスパラガスです。
This is the second asparagus this season.














本日は、以上です。
That's all for today.

4.30.2022

プランターのナスとキュウリの植え付け等/Planting Eggplant and Cucumber

2022年4月30日、本日の最高気温は18.4℃、最低気温は7.4℃です。
Maximum temperature is 18.4℃ and minimum temperature is 7.4℃ on April 30th, 2022.

1.植え付け:ナス、キュウリ/Planting :Eggplant and Cucumber

ナスとキュウリの苗を購入し、それぞれ定植しました。
I planted store-bought seedlings of eggplants and cucumbers respectively.




ナスは、ニラの育てているプランターとワイルドベリー・コケモモを育てているプランターに定植しました。
I planted the seedlings of eggplant to the container which garlic chives are cultivated in and the container which wild strawberry and Lingonberry are cultivated in.

ニラの育てているプランターに定植。
写真の奥にニラがいます。また、おまけで、シソの種の蒔きました。
Planting the seedling of eggplant to the container which garlic chives are cultivated in.
There are garlic chives behind the eggplant on the photo.
And I seeded red perilla.

ワイルドベリー・コケモモを育てているプランターに定植
Planting eggplants to the container which wild strawberry and Lingonberry are cultivated in.




キュウリは、ナスタチュームと長ネギを育てているプランターとジャガイモとナスタチウムを育てているプランターに定植しました。
I planted cucumbers to the container which nasturtium and scallion are cultivated in and the container which potatoes and nasturtium are cultivated in.

ナスタチュームと長ネギを育てているプランターに定植。
Planting cucumbers to the container which nasturtium and scallion are cultivated in.

ジャガイモとナスタチウムを育てているプランターに定植。
Planting cucumbers to the container which potatoes and nasturtium cultivated in.





2.開花:ジャガイモ/Flowering: Potatoes

ジャガイモが花をつけました。
White flower of potato come into bloom.











3.収穫:ニラ、ワイルドベリー/Harvest: Garlic chives and Wild strawberry

ニラとワイルドベリーを収穫しました。
ワイルドベリーの味は、酸っぱいの強い甘酸っぱいでした。
I harvested garlic chives and wild strawberry.
The taste of wild strawberry was between sweet and sour, and if anything stronger sour taste.






















本日は、以上です。
That's all for today.

4.24.2022

プランターのスナップエンドウの「うどん粉病」/Snap peas suffering form "powdery mildew" in the container

プランターのスナップエンドウに、「うどん粉病」が発生しました。
"Powdery mildew" has occurred on the snap pea in the container.

4月9日の状況/Condition on 9th April

スナップエンドウの葉っぱが白っぽくなっています。
うどん粉病のようです。
うどん粉病には、食用酢が効く記事を見つけたので、食用酢を約20倍に薄めて吹き替えました。
The leaves of snap pea are whitish.
It looks like "powdery mildew".
As I found an article that edible vinegar is good at getting rid of powdery mildew, I diluted edible vinegar about 20 times and sprayed it.


4月16日の状況/Condition on 16th April

4月9日に酢を吹きかけたあと、もう一度吹きかけました。
1週間後、部分的に白い部分が消えました。
この日も酢を吹きかけました。
After spraying vinegar on 9th April, I sprayed it again.
The white spot on the leafs disappeared partly after a week.
I sprayed diluted vinegar on this day as well.



4月23日の状況/Condition on 23rd April

2週間後、完全に元通りになりました。
酢の効果は、絶大でした。
酢は、近所の百均で買ったものを使いました。
Two weeks later, it was completely recovered.
The effect of vinegar was so great.
I used the vinegar which I bought at the 100-yen shop in my neighborhood.



本日は、以上です。
That's all for today.

4.23.2022

プランターのアスパラガスの収穫等/Harvest of Asparagus in the container

2022年4月23日、本日の最高気温は26.7℃、最低気温は16.5℃です。
暖かくなってきたせいか、植物が元気です。
Maximum temperature is 26.7℃ and minimum temperature is 16.5℃ on April 23rd, 2022.
Getting warmer, various plants look like very vivid.

内容/Content

1.収穫:アスパラガス/Harvest:Asparagus

萌芽から約1週間、アスパラガスの高さが20cmになったので収穫しました。
雑草に囲まれながらも、力強く大きくなりました。
As the asparagus became 20 cm in height about a week after sprouting, I harvested it. 
Although it was surrounded by weeds, it has grown powerfully.



収穫したアスパラガス/Harvested Asparagus


2.土寄せ:ジャガイモ/Earthing up: Potatoes

植え付け後60日目、プランターのジャガイモの2回目の土寄せをしました。
葉っぱが、青々と繁っており、順調です。
Sixty days after planting, I earthed up potatoes again in the containers.
These plants are in full leaf.



3.栽培終了:スナップエンドウ/The end of harvest :Snap peas

悪天候の日が、スナップエンドウが折れました。
被害も大きかったので、ここで、今年は断念。
残りもすべて収穫しました。
Strong wind caused the broken snap pea. 
The damage was too big to continue to cultivate. 
I harvested the rest of snap pea.





今期、最後の収穫/Last harvest in this season












本日は、以上です。
That's all for today.

4.16.2022

プランターのアスパラガスの萌芽ほか/Sprouting of Asparagus in container etc.

2022年4月16日、本日の最高気温は20.2℃、最低気温は8.0℃です。
Maximum temperature is 20.2℃ and minimum temperature is 8.0℃ on April 16th, 2022.

暖かくなってきたせいか、プランターが賑やかになってきました。
Getting warmer, various plants are very vivid.

内容/Content

1.発芽:アスパラガス、トウモロコシなど/Sprout:Asparagus, Corn, etc.

まずは、植え付け後2年目のアスパラガスです。
プランターの右側は、冬の草を抜かず、そのままにしました。
Firstly, Asparagus which was planted last year sprouted.
I didn't removed weeds in right side of the container in order to conduct an experiment whether sprouting in such bad condition.












雑草が、覆い茂った右側から、太くて立派な芽ができました。
Asparagus sprouted in right side where weeds grew up a lot.












続いて、トウモロコシは、種まき後、約17日で発芽しました。
3ポット中、2ポットで、各ポット1本づつ芽がでました。
Next, Corn sprouted 17 days after seeding.
Each one plant sprouted in two pots. But there is no sprout in other one pot. 


続いて、長ネギは、種まき後、約17日で発芽しました。
ポツポツと発芽しています。
Next, Scallion sprouted 17 days after seeding.


最後に、続いて、ナスタチウムは、種まき後、約17日で発芽しました。
Next, Nasturtium sprouted 17 days after seeding.


2.結実:ワイルドベリー/Fruitage:Wild strawberry

ワイルドベリーは、葉っぱがかなり繁ってきました。
よく見ると、小さな実がついています。
Wild strawberry are growing think in the container.
And it has a lot of small fruit.













3.収穫:スナップエンドウ/Harvest :Snap peas

前回の収穫から約1週間、まとまった数がとれました。
Snap peas were harvested a lot in spite of harvesting last week.




本日は、以上です。
That's all for today.





ドングリ_ミニツリー_クヌギ

2022年に発芽した2年生のクヌギのミニツリーのまとめです。 2023年3月5日(日) クヌギを剪定しました。 葉が落ちて、茎だけになっています。 剪定の具合を変えてみました。 2023年4月8日(土) 葉っぱがつきました。 強く剪定した一番左は、葉っぱはありませんが、葉がでそう...